こんにちは。小俣造園の小俣聖です。
マンションの植栽管理の一環として高木の剪定、目土、除草といった作業が完了しました。
こちらのマンションにはシンボルツリーとして大きなメタセコイアが植栽されています。
以前の記事で同じメタセコイアを紹介したのですが、見た目がかなり違います。それは手入れの手法を大きく変えているからです。
前回ご紹介した際の剪定は「枝下ろし剪定」というもので主に使用したのはチェーンソーやノコギリといったものです。しかしこのメタセコイアは周囲の目を引く場所、そしてこのマンションのシンボルとしての役割を担うものであるので主に剪定鋏を使用した「透かし剪定」という方法を用いました。
メタセコイアという樹種は萌芽力(枝葉を出す力)に富んでいるため、少々手荒い剪定をしても枯れてしまうことはそうそうありません。しかし、それに頼るばかりで何でもかんでも枝下ろし剪定をしてよいという訳ではありません。お客様が望む植木の姿に応えられるような十分な技術というのが職人に求められており、その植木のもつ本来の美しさを最大限に引き出すことが我々にできる樹木に対する敬意の表し方でもあります。
葉肉が薄く、木漏れ日を感じられるというのが落葉樹の大きな魅力です。この大きなメタセコイアを含めた緑地が住民の方にとっての憩いの場となるように、この美しさ守り続けたいと強く思う日でもありました。
それでは失礼します。次回の更新もお楽しみに!
小俣
コメントをお書きください